Mac

マリッサ・メイヤーはYahooをSafariのデフォルト検索エンジンにしたいと考えている

マリッサ・メイヤーはYahooをSafariのデフォルト検索エンジンにしたいと考えている

グーグルのマリッサ・メイヤーがヤフーのCEOに就任

苦境に立たされたCEO、マリサ・メイヤー氏は、ヤフーが保有するアリババ株15%を新たな上場企業としてスピンオフさせ、自身に新たな防衛線を敷いた。しかし、メイヤー氏は依然として、着実に衰退を続けるヤフーの中核事業の立て直しを迫られている。MacRumorsは、メイヤー氏がアップルのSafariブラウザを最高の検索プラットフォームと称賛したヤフーの電話会議の記録を公開した。

彼女は、Apple ウェブブラウザのファンを「世界で最も収益性の高いユーザー」と呼び、Yahoo が Safari のデフォルトの検索エンジンになることに関心を示した。

「サファリ・プラットフォームは、基本的に世界最高の検索取引ではないにしても、世界最高の検索取引の1つだ」とメイヤー氏はRBCキャピタル・マーケッツのアナリスト、マーク・マハニー氏に語った。

AppleとGoogleとの既存の検索契約では、Mac、iPhone、iPod touch、iPadのSafariのデフォルト検索エンジンとしてGoogle Searchが採用されています。あるアナリストは、Googleがこの権利を得るためにAppleに年間最大10億ドルを支払っていると推定しています。

Safari OS X ヨセミテ

しかし、メイヤー氏は急がなければならない。なぜなら、この検索パートナーシップは2015年に期限切れになる予定だと報じられているからだ。しかし、メイヤー氏はマイクロソフトの脅威をかわす必要がある。というのも、Windowsの巨人であるマイクロソフトは、iPhoneやその他のAppleデバイスからGoogle検索を排除しようと積極的に動いていると言われているからだ。

「私たちは検索配信事業を営んでおり、この事業に携わる者なら誰でもSafariとの提携に関心を持つべきです」とメイヤー氏は述べた。「Safariユーザーは世界で最も熱心で収益性の高いユーザーであり、私たちはSafariユーザーの皆様にこのサービスを提供したいと強く願っています。」

ヤフーはアップルとの契約獲得にチャンスがある。メイヤー氏のリーダーシップの下、ヤフーはFirefoxとの検索契約を締結し、長年にわたるグーグルとの提携関係に終止符を打った。

「Mozillaと緊密に協力し、Mozillaが設計し、Mozillaがユーザーに本当に適していると感じられる体験を最終的に提供してきた。他のパートナー、特にAppleのような規模とユーザーベースを持つパートナーと、同じことを実現できる機会があれば歓迎する」と彼女は電話会議でアナリストらに語った。

本日ニューヨークタイムズ紙に語ったアナリストらによると、Safari から Google を外してもこの検索大手の運命に悪影響は及ばないだろうという。

A) Google は契約の期限が切れた後に「取り戻した」検索からの収益を共有する必要はない。

そして B) Google 検索は多くの人にとって習慣となっているため、ほとんどの iOS ユーザーはおそらく Safari のデフォルトの検索プロバイダーとして Google に切り替えるでしょう。

下の写真は、カリフォルニア州サニーベールにある Yahoo のキャンパスです。

ヤフーキャンパスサニーベール001

ちなみに、前ヤフーCEOのキャロル・バーツは、検索業務をマイクロソフトにアウトソーシングするという、破滅的な契約を締結しました。2009年7月から2012年7月、メイヤーがヤフーに入社するまでの間に、ヤフーの検索市場シェアは19.3%から13%にまで低下しました。

2012年7月にヤフーがマリッサをグーグルから引き抜いてCEOに就任して以来、マリッサは確かに、新興企業の特定の側面、特にヤフーのモバイル展開を立て直すことに成功した。

過去2年間、ヤフーは天気(アップルデザイン賞受賞)、メール、検索など主要なiPhoneアプリをリリースまたは改良し、同時にニュースダイジェストなどの新アプリもリリースしてきた。

Yahoo のモバイル アプリケーションは現在、数千万人のユーザーを抱えており、Mail、Yahoo、Tumblr は Apple のトップ 100 にランクインしている。

Safari で検索する場合、Google ではなく Yahoo を使用しますか?

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.