Mac

Macの通知を画面に長く表示したり短く表示したりする方法

Macの通知を画面に長く表示したり短く表示したりする方法

macOSの通知やアラートは便利なものですが、重要でない場合は気が散ってしまうこともあります。作業中にスライドインしたりスライドアウトしたりする通知は、集中力を削ぐ原因になりかねません。Appleは最新のmacOS Big Surアップデートで通知機能にいくつかの変更を加えましたが、それでも時折煩わしいと感じることがあります。一部の通知はスライドインして画面に表示されたままになり、閉じるボタンをクリックしないと消えません。

この記事では、Mac で通知をより適切に管理する方法と、通知を画面に長く表示したり短く表示したりする方法を紹介します。

こちらもご覧ください:Mac初心者向けMacで通知を表示、一時停止、停止する方法

Macの通知の持続時間を調整する方法

Appleは、Mac上のすべてのアプリの通知スタイルを調整できます。アプリごとに通知を有効にすることも、無効にしてポップアップを一切表示しないようにすることもできます。新しいアプリをインストールすると、macOSがアプリからの通知を受け取るかどうかを尋ねることがあります。

macOSでの通知の管理

Macの通知の持続時間を調整する前に、通知を管理するためのオプションをいくつかご紹介します。変更するには、設定アプリに移動する必要があります。

1)メニューバーのApple ロゴをクリックし、 「環境設定」を選択します。

2) 「通知」を選択します。

3)これで、Mac上のすべてのアプリケーションが表示されるはずです。アプリをクリックすると、通知のスタイルを「バナー」または「アラート」に変更できます。 「なし」オプションもありますが、これはそのアプリからの通知を不要にする場合に使用します。

通知 macOS

4)通知を一切受け取りたくない場合は、「通知を許可」をオフにすることもできます。

一部のアプリケーションでは通知音を再生することもできますが、不要な場合はオフに切り替えることができます。

バナースタイルでは通知がスライドイン・スライドアウトしますが、アラートスタイルでは通知は閉じるまで画面上に残ります。一部の通知が画面上に残り、邪魔になる場合は、バナースタイルに変更することをお勧めします。また、コンテンツを読み終える前にスライドアウトする通知は、アラートスタイルに変更する必要があります。重要でないと思われる場合は、アプリのすべての通知をオフにすることもできます。

macOS には、すべての通知を非表示にする「Do Not Disturb」モードもありますが、マウスを画面の右上隅に移動するか、時計をクリックすると簡単に表示できます。

macOSの「おやすみモード」

Macの通知を長くしたり短くしたりする

macOS Big Surをご利用の場合、この方法はご利用いただけません。ただし、macOSの古いバージョンをご利用の場合は、Macの通知の持続時間を変更できます。これはMac上のすべての通知に影響します。手順は以下のとおりです。

1) Mac でターミナルアプリを起動します。

macOSの通知時間

2)次のいずれかのコマンドを入力して、どちらが機能するかを確認します。

デフォルトではcom.apple.notificationcenteruiのbannerTime XSECONDSを書き込みます

デフォルトでは、com.apple.notificationcenterui bannerTime -int XSECONDS を書き込みます。

XSECONDS を、通知を画面に表示させたい秒数に置き換えてください。これにより、通知の表示時間を長くしたり、早く消したりすることができます。

:両方のコマンドを同時に試さないでください。どちらか一方だけを試してください。どちらが機能するかを確認するには、Macを再起動する必要があります。

まとめ

MacをmacOSの最新バージョンにアップデートしておきたい場合、通知が画面に表示される時間を調整するのは難しいかもしれません。アプリの通知をオフにするか、「おやすみモード」を使用するか、Appleが提供する設定をそのまま使うしかありません。ところで、リモートワーク向けに通知センターの「今日の表示」を設定するための便利なヒントをいくつかご紹介します。

Milawo
Milawo is a contributing author, focusing on sharing the latest news and deep content.